fc2ブログ

クラフト 北 the BLOG

オーナーが全国各地の工房へ足を運び、作り手に直接会って買い付けした、 ナチュラルな風合いの木工芸品、木の食器、木の時計、天然木の生活雑貨を扱うお店。   北の森から生まれた風をあなたに。

IMG_6591.jpg つながる青空市 ドラマ編❸
時刻は 14時。
この時 雨は上がり始めていました。

それでも 地面は すでに 濡れた状態… そんな中 ステージには はだしで踊る バリダンスが始まった。

べしょ濡れに、なりながらも

バリダンス あゆむ先生と

えり先生が そして この日の為に猛練習を重ねた実行委員の奈良が登場し みんなを

魅了してくれました。
それから YOSAKOI笑歓星の

みんなは 滑る地面の上でも

元気に踊ってくれました。
そんな中 ラストステージを飾る やまばと太鼓さんは まだ

ステージをやるか やらないか

判断に 悩んでいました。なぜなら 太鼓の皮は 非常にデリケートで 雨に当たると

ダメになってしまうから。

雨が上がっても 湿気も ダメ。
間も無く 15時。

ところが タイムリミットギリギリで やまばと太鼓は やる❗️

決断をしました。
予定していた内容を 現場で

ガラリと変え 太鼓の台数も減らし

演奏曲も 。

みんなの 襷を受取り 最後は

やまばと太鼓さんが 繋いでくれました。
ありがとう。
リスクを背負わてしまった事。

環境を 整えないで ステージを

お願いした事。

悪天候にもかかわらず来て頂いたお客様。

せっかく 時間を割いて出店してくれた方々。

協力して下さった全ての方々。

みなさまに、沢山の ありがとうと

同時に ごめんなさいの

想いで いっぱいでした。
やる側の満足だけでは 決して

いいイベントとは言いません。

お客様の満足 出店する人の満足

私達の想いと みんなの想いが

同じところに 行くまでは

まだまだ です。今回の青空市は

沢山の反省がありました。
みなさまに 喜んでいただける

もっと もっと みんなの

笑顔がたくさんの つながる青空市を 目指し がんばって行きたいと思います。 IMG_6683.jpg
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する